このゲームでの地形が持つ意味はとてもおおきい。
その足場の位置はつねに頭にいれておきたい。

ちなみに、各面のアイテム出現確率は異なっている。


ピーチ城上空(マリオステージ)

上の方にうかぶバンパーと、
下の方でスライドしている足場がポイント。

足場の位置は常に把握しておき、より有利になるように動いていきたいところ。

 


コンゴジャングル(ドンキーコングステージ)

画面下方のタル大砲に入ると、落ちかけたキャラも復帰することができる。ただし、飛び出す方向には要注意。

一番下の床は、上にすりぬけられる。

「あ!ドンキージャングル〜!」(ちがう)


ハイラル城(リンクステージ)

2番目に広いステージ。
背景にはデスマウンテンも見られる。

画面右の方は混戦状態になりがちなので注意。

 


惑星ゼーベス(サムスステージ)

もっとも危険で攻撃的なステージ。

下の方にある黄色い液体は酸。
一定の周期で昇降するので、つからないよう注意。

ビームソードやレイガンが出やすい。


ヨッシーアイランド(ヨッシーステージ)

ヨッシーアイランドといいつつも、ヨッシーストーリーの世界観がベース。足場の高さがやや高いステージ。

対戦時には左右に雲がつき、一定時間乗ることができる。


プププランド(カービィステージ)

もっともベーシックな感じのステージ。

中央にある「ウィスピーウッズ」は、左右に息をふいてくるが、あまり気にならない程度。


セクターZ(フォックスステージ)

グレートフォックス機上を舞台にする、
もっとも広くダイナミックなステージ。

スターフォックス本編では、
フォックスたちがここでミサイル攻撃を受けていた。


ヤマブキシティ(ピカチュウステージ)

シルフ・カンパニーのビルを主体にした、少し複雑ぎみなステージ。

ビルの谷間にはあやまって落ちやすく、キャラによっては復帰もむずかしい場合が多いので、要注意。

モンスターボールが出やすい。


メタ・クリスタル(1P専用:対戦不可)

1人用でメタルマリオが出現する時の面。

ステージ自体はかなり狭く、足場も1つだけ。                   

ただ、アイテムの出現率が低く設定されているので、苦しい戦いになる。


デュエルゾーン(1P専用:対戦不可)

1Pモードで謎のザコ敵軍団が出現する面。

構成的にはプププランドと似ているが、
じゃまをするものはなにもない。

ここもモンスターボールが出やすい。


終点(1P専用:対戦不可)

最終ボスのステージ。

すりぬけ床ややくものが全くなく、
ボスのダメージによって背景が変化していく。


いにしえの王国(隠しステージ)

条件を満たすと対戦マップとして使えるようになる。
なつかしい!

条件:1Pモードを基本8体のキャラでクリアし、対戦モードの全ての面で遊ぶ


各ステージには、なんからのしかけ(やくもの)が配置されている。

やくもののページへGO!


各ステージの背景には、たまにゲストキャラが出現する場合がある。

ゲストキャラのページへGO!


HOME