Page:138

このページは、「スマブラ拳の本見たぜ!」特集です。


kok さん
いやーついに買ったよ「スマブラ拳」
おお、表紙がかっこいい。
そして、表紙をめくると………おお!桜井さんが。
へー、桜井さ………んん?あ、あれ?
パラッとめくるとそこにも桜井さんの写真が………………
ん?んんんんんんんんんんんんんんんんんんんん?ちょっとまて、ちょっとまて(あわてて古い本を持ち出す。)
え……ええ?
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ???????????????????????????????

この古い本は1993年(桜井さんはたぶん23歳かな)に発売された、「夢の泉の物語」で、これにも桜井さんの顔写真が載っているんですが……………あなたは誰ですか?
い、いや失礼しました。
いやほんと失礼。
ここから書くこともかなり失礼かもしれませんが似てないとかそうじゃなくて………
桜井さん『若く』なってないですか
見た目的に
いや、ほんと。1993年は「明るい笑顔のお兄さん」みたいだったのに、今はなんか、きりっとしてかっこよくなってる…………なんで?なんで?
ああ、いろいろと失礼なことを書いてしまいました。反省しています。
でも、ほんとにびっくりしたー。「アンケート集計拳!!」のところであさりどと一緒に写ってるのスタッフの誰かだと思ってました。

それは・・・。
夢の泉のときに撮影をしたのが、
はげしいスケジュールをかいくぐって
マスターアップした直後に撮影したものなので、
老けていた、というわけでした。

ま、それでも
写真はウソツキなところもありますが。


ネスがいいですよ♪ さん
以前から、「スマブラ本は12月15日頃に発売の予定」と告知されていたので、その前日の14日、僕はスマブラ本を求めて何店か本屋さんをまわりました。 「もしかしたら、もう売ってるかも」とか思って。

で、とある本屋さんに行った時のことです。
店の中に入ると、入り口のレジの所で店員さんが2名(どちらも30代くらいの女性)、新しく入荷した本の品出しチェックをしていました。
 一方の店員さんが本のタイトルを読み上げて、もう一方の店員さんがそれを確認する作業のようでした。
 別にそんなことは気にもとめず、僕はせっせとスマブラ本探しをしていました。
 そしたら次の瞬間、店員さんがこう言い放ったんです。
「・・・で、次は、えーと・・・、スマッシュブラザーなんとか。
!! 僕は即座にその言葉に反応しました。
(「え!? スマッシュブラザーなんとか!?」)

おそらく・・・いや、間違いなくこれは「スマブラ拳!! 〜スマッシュブラザーズ秘伝の書〜」のことだったと思われるのですが、この店員さんは「スマッシュブラザーズ秘伝の書」と言うのがめんどうだったらしく、「スマッシュブラザーなんとか」と、省略して言ったのでした。 
でも・・・。
 確かに、タイトルは長いけど、「スマッシュブラザーなんとか」はないような・・。
「スマッシュブラザー・・・」まで言ってくれてるんだったら、「ズ」をつけてくれたっていいのに、と僕は思いました。 
で、結局この日はスマブラ本は店頭には置かれなかったので、次の日にもう一度行ってゲットしました。

スマッシュブラザーなんとか。

スマッシュブラザー水道水かな?
スマッシュブラザー山のぼりかな?
スマッシュブラザーパッパッパかな?

次も同じ方(の買った後)。


ネスがいいですよ♪ さん
「スマブラ拳!! 〜スマッシュブラザーズ秘伝の書〜」、買いました!
そして読みました!全部!(かなり時間かかった)

ホームページのスマブラ拳!!には載っていないようなこともところどころ追加されているので、スマブラ拳!!常連さんにもオススメだと思いました。
この本は「インターネットを介さずに見ることが出来る」ことを目的とされてるみたいですが、インターネットに接続できない人達がこの本を読んで、スマブラの奥深さと面白さを実感してくれたら、こんなに嬉しいことはありませんよね!
スマブラ拳!!をそのまま本にしたわけですから、その内容の充実ぶりは当たり前なのですが、なにより、「見たい時にすぐ見れる」っていうのがいいですよね。
これなら、スマブラをやってる時に手元に置いといて、「ちょっと見たいなあ」と思った時にもすぐ見れますし。
これで800円(税抜)とは、安すぎますよ!ホント!
スマブラユーザーにとって、必携の一冊です。

安いね。ああ安いさ。
この安さはもはや罪だね。

・・・というわけで、
ごひいきにお願いします。


わたしも岩田です さん
「スマブラ拳」の本、早速買わせていただきましました。
これって、桜井さんの印税収入になるんですか?
それはともかく奥付に「協力石田聡」ってあったんですけど
もしかして「岩田聡」の誤植ですか?

関係ないけどポケモン(ゲーム&アニメ)の関係者って「岩田さん」が多いです。
ハル研の岩田さん、アニメの局プロデューサー、ゼニガメ他役の声優さん(本名というかご主人の名字が岩田)

いや、会社には「石田聡」もいますよ。
スマブラ関連では、いろいろ世話になっております。


速水憂梨 さん
本、買ってきました。1日遅れで・・・。
本当は発売日当日(つまり昨日)に買いたかったのですが、
家の近くの本屋で探してみたところ、なんと見つからなかったのです。
なんでかな〜?・・・とか思いながら、
今日、学校の近くの本屋で探してみると、
ありました。本棚の片隅に。その時思ったこと、一言。

扱いが小さ〜〜〜いっ!!
こんな事じゃ、この本の存在をまだ知らない人が偶然通りかかっても、
気付いてもらえないじゃないか!!

一瞬、東京では売ってないのかと思っちゃいました。
でも、無事に手に入って良かったです。
実は、ロ−ドしてないペ−ジとかもあったので・・・(汗)。

CD出るのか〜☆ 絶対買わなくては・・・!!
この調子で、大会とかもやってくれたらいいのにな・・・。
あ、それはともかく、
何か、スマブラのグッズが出てるらしいですね。
三菱さんから、確か、鉛筆と色鉛筆と、筆箱と電動鉛筆削りが。
私はまだ見かけた事はないんですが(キツNEXの掲示板で知った)。
個人的には、下敷きが欲しいなぁ〜・・・。
そう言えば、任天堂キャラのグッズって、少ないような気が・・・。

結局何が言いたいのか意味不明ですが、これで終わらせます。
では。

−PS−
カゼにお気を付けて。

これにはちょっとひと悶着ありましてね。
残念ながら、今後スマブラグッズが出る
可能性はとても低いと思います。


さんたろう さん
 スマブラ本(イソフラボンみたい)購入しました。
さすが公式! ってWeb版とほとんど同じ。
でもキチンと読み返しました。
新たに追加された「反射衛星ごっこ」や「アツくなれ」は読んでいて「うぉ」と叫んでしまいました。

 で、刊行前にも気付いていたのですが、赤こうらの解説で縦軸(X座標)ってなっていますが、縦軸はY座標じゃないのですか?
 始めのほうの「用語解説」では縦軸はYになっていますが...。
 はい、改訂版決定。

 そーいえば、小学館のもう一つの「公式」本のほうは「協力」なんですねー。
「公式」というのはやはりプロデューサー公認って事なんでしょうか?
全「公式」ガイドブックに対しての疑問。

縦軸の件、間違っていませんよ。
縦軸つまりマイキャラの上下に対する垂線の
X座標に追従する、ということです。

かみくだいて言えば、赤こうらは
マイキャラの高さを見ない、と。


アルマシー さん
久々投稿アルマシーでぇす! 
スマブラ拳!!の攻略本買いましたよ。 
かなり濃いいですねぇ。 
「攻撃と吹っ飛びの仕様」とか「運動性能表」とか。 
なんとも読み応えのある本っ!! 
 
近所のゲームショップで「第2回スマブラ大会」があります! 
第1回は僕が優勝しちゃいました^_^; 
この攻略本のこと皆に教えてあげようと思います。 
戦うならやっぱ強い奴とやりたいですから。 
 
最後に・・・・・ 
スマブラ拳!!攻略本48ページ 
「緑カービィ:通称くさもちカービィ」 
なんてお茶目なこと書くのかしら。さすが桜井さんね。おほほ。
それと桜井さんの1Pスコアの合計が教えて欲しいなぁ。 
僕は15343957点です。1534万点に勝てるッスかな? 
ではっ!
はかったことないですね。
(家にあるROMはいにしえの王国さえも出ていない)
デバッグ段階の時には、ボーナスをさんざんいじるので
あまりはかっても意味がないですし・・・。


S.O さん
スマブラ拳買ったのはいいけど「たまに背景をうろついてるやつら」のコーナーがなかった。がっかり・・・。
そりゃ、失礼。


えのっちんぐ さん
スマブラ本、早速買わさせていただきました。
読みやすいし、新しくつけたされたものもあって、とにかく最高です。
特に、<ハイテンションサイマグネット道場>には爆笑しました。

で、話はかわりますが、スマブラ本と一緒にゼルダの某4コママンガも
買ったんですけど、そのなかでシークの正体に関するネタが幾つかありました。
ていうことは、もう規制は解かれたってことですか?
スマブラをだしたときも、何らかの規制は設けられたのでしょうか。隠しキャラとか。

もちろん規制はありましたよ。
隠れキャラの出し方は、○月×日まで
出してはいけない、とか。

以前、スマブラ発売前になにかの掲示板で
隠れキャラの出し方を載せられたことが
ありますが、
開発側から見たら、ハラの立つハナシです。


MIO さん
どうも〜〜。久々に書き込んだ気がする。
スマブラ拳!の本買いました!
内容が濃いっ!濃すぎる!
いろいろと役に立つ情報がもぅわんさかありました!
特に「ハイテンション…なんだったっけ」がおもしろくて(笑)
あとピカチュウのキャラ紹介のところで
「ぱしぱしぱしぱしぱしぱし」と
「がりがりがりがりがりがり」ってのがすっごいオッケーーー!!!!(謎)
特に驚いたのはタイムアタックの進め。
ハッキリ言ってあんなタイム出すの無理です!無理!ずぇったい無理!!
さすがプロ…って感じが…
ワンポイントアドバイスが役に立ったけど、どうせならやり方
全部書いちゃえばいいのになぁ…と思った今日この頃。
私はスマブラの中でもタイムアタックに力を入れています。
サム公(愛称)なんてまだ11秒代なのに…
リンくん(愛称)なんか20秒代!ブーメラン使えばいいって噂だけど
そんな旨く行くもんじゃなし。
ネスティー(愛称)はPKサンダーの扱い下手だし…ジャンプ時間が長いからなぁ…。
でもネス使いは結構いるんだよね。
カービィとネスは使いやすいのかな?
まぁそれもプレイヤーの腕次第!だね。
やっぱり、対戦時には
テキトーにいろいろなキャラを
プレイすることがオススメ。

やっぱり、対戦側がタイクツしますしね。


E.H さん
スマブラ拳の本、買いました。
確かに、ホームページに載っているものを本にまとめた感じだけど
ところどころ(結構?)ホームページにのっていないものがありましたね。
あと、1つ発見がありました。
本カバーをはずして、裏表紙をみると・・・・・・・・。
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーー!!」(おおげさ)
・・・山梨って結構、雪降るんですか?
しーっ!しーっ!


藍染麻人間 さん
桜井さん、おめでとうございます! スマブラ超ロングセラー。
もうすぐ発売一周年なのですね。それでもまだ売れているゲームは俺はほかには知りません。
カプコンなども「ゲームシリーズの垣根を越えた大乱闘ゲーム」を発売するとかしないとか。
実はそれについても期待している友達がいます。

桜井さん、ありがとうございます! スマブラ本発売。
本屋で発見したとき、俺は迷わず買いました。
ほとんどがこのHPに書いてあることですが、反射衛生法ごっこの実録だとか、雑魚軍団を一つ一つ写真に載っていたので、買った価値は十分あった思います。
中でも俺が選んだ極めつけは、限界ぎりぎりまで(多分)攻撃力を増幅したサムスのフルチャージショットを(以下略)。
あれは絶対ぼつになったCMネタのひとつだろうなと確信しつつ・・・

桜井さん、お疲れ様でした。アンケートの更新。
これについては、思ったことを素直に書くと愚痴と呪詛の羅列になってしまうので止めておきますが、少なくとも俺は桜井さんをそして任天堂を応援しています。
これも紛れもない俺の本心です。

追伸:特に糸井さんに、がんばってほしいとお伝えしていただけたら幸いです。
M3&ファミコン版MOTHER(ゲームボーイカラーにでも移植するなどして)をやりたいですから。

もーしわけないけれど
呪いおことわり。

逆におそなえものも
かんべんしてください。


鳥 さん
早速スマブラ拳を買いました。
電話代がかからず64をやりながら
本を見れるのでとても便利です。
すばやく見られますしね。
文章が多くて、すみません。


ヨッシーのヘビーユーザー さん
例のコンテンツの本、読みました。
結構このHPの復習になっていてよかったです。電車でも見られるし。

ただ、こういう遊び方がある、というのが載っていなかったのが気にはなりました。
この投稿の中に、ボンバーマン(アイテムボム兵のみ)、野球(ネスとサムスを使っての)、
イチゴ狩り、おやじ狩りなどいろいろ載っていたのに…。

それにしても、桜井さん、若いですねぇ。

ホームページのスマブラ拳にも、
余裕があれば載せたいところでしたが。

ホームページ上ではスケジュールの問題で、
本の上ではページ数の問題で、
それぞれカットになりましたとさ。