2001.9.14 更新



今回は細かいハナシが多いです。

今回、やはりいろいろな新システムはあります。
でも、操作は煩雑にしたくない!ということで、
あまり意識しないでもなにげに使える操作のものを多くしています。

それを発売前にあえて書くのもすこし気がひけます。
初心者にとってはワケワカラン、みたいなこともあるかもしれないので。

でもスマブラは、あくまでカンタンにも遊べるんで
すよー!
ということを強調しておきます。
全部つかいこなす必要はないんです。

でも、えーっと、どこまでが新しいシステムだっけ??
どこまでスマブラ拳に書いたんだっけ??

 

- スマッシュホールド -


スマッシュ攻撃をするとき、ボタンを押しつづけると
その場でパワーをため、攻撃力を増すことができる!
攻撃力は法外に増えたりはしませんが、
ワザを出すタイミングをいじれるところに
独特のかけひきがあります。

『スマブラDX』は、前作と同じようにも遊べますが、
前作と同じものだとは思わないほうがいいと思いますよ。




- メテオがえし -




なんと!メテオスマッシュ(つまり下方向にふっとばす攻撃)を
破ることができる!
メテオスマッシュを
受けてから一定時間経過すると、ふっとび中でも
空中ジャンプや上必殺ワザが使えます。



- たおれダメージ -


今回は、倒れているときに軽いダメージを受けても、
たおれたままでもがくようになっています。
たおれ状態では受けたふっとび力が弱まりますし、
すこし強めにふっとばされた場合にすぐ操作できるように
なることもあります。
が、たおれっぱなしでもメリットがないので、
起きられる時にはすぐに起きましょう。



- 大きいもの持ち上げ歩き、大きいもの上下投げ -


大きいもの(箱、タルなど)は、今回重いながらも
持ってゆっくり歩いたり、上下に投げたりできるように
なりました。歩きの速度は、個人差があります。



- ルーペダメージ -


今回ルーペ(画面外にはみ出した時に出るアレ)に
なっていると、少しずつダメージを受けます!
いにしえの王国などの画面外で待っているのは
やめときましょう。



- ガケのぼりジャンプ -


ガケつかまり中、ジャンプ動作を取ると
ガケのぼりジャンプができます。
ガケつかまりからの選択肢が1つ増えましたとさ。



- 三角飛び -



一部のキャラは、カベにぶつかりつつ
反対方向にスティックをはじくことで
三角飛びが使えます。
空中ジャンプを使わずして高度をかせげるワザです。

マリオ、サムスなどはもともとカベジャンプが使えるので、
使用可能にしてあります。
ほかは素早い系の人々が使えます。



- ダッシュつかみ -


これからは投げ関連のトピック。
ダッシュしてつかみ入力をすると、ダッシュつかみになります。
奇襲には有利な反面、かわされたときのスキが
大きくなっております。



- つかみ攻撃 -


相手をつかんだ時は、Aボタンで追いうちができます。
投げのダメージや威力は全体的に低まっているのですが、
それはつかんだ直後や投げた後の
追いうちを前提としているからです。

ひたすら投げ投げそして投げ・・・という戦法が
まかりとおるのもナンですしね。



- つかみはずし -


つかみ攻撃対抗策として、つかみはずしができます。
レバーをガチャガチャすることで、早くふりほどけます。
何回のつかみ攻撃から投げに移るのかは、
一種のかけひきがあります。



- 上投げ、下投げ -


昔は左、右の2方向だけでしたが、
今回は4方向に投げることができます。
コンビネーションに有利なもの、位置調整に有利なものなど
特性がありますので、相手のダメージや大きさ、重さ、
戦局などを見てうまく使い分けることが肝要です。


投げにもRトリガーボタンを使いますが、
Rトリガーボタンを使った新システムがまた多いのです。
つかれたのでそれは2週間後!ということで。

※それぞれの仕様は変更、カットになる可能性もあります。