2001.11.22 更新



スマブラ拳には、何十時間もかけて遊ぶような
ゲームモードは存在しません!
かといって、長くあそべないかというと
むしろ逆です。たぶん。

戦歴をばっちり記録し、あなたの好奇心に
チャレンジする「データ集」
満を持しての?ご紹介です。


トップメニューにある「データ集」は、
4つのメニューで成り立っています。

    ・スナップ写真
    ・ギャラリー
    ・戦いの記録
    ・お知らせ 



▲「データ集」のメニュー。



そのうち、「ギャラリー」をのぞいた3つは
なんらかの記録が残せるところです。
ギャラリーの中身は、買ってくれた人への
おたのしみということで。



・(データ集>)スナップ写真


前回お伝えしたカメラモードで撮影した
写真データは、ここで一覧する
ことができます。



▲思うぞんぶん見まくるがいい!
 思うぞんぶん交換するがいい!


写真データだけは、容量喰いなので注意してください。
ほかの記録は11ブロックでおさまっています。



・(データ集>)戦いの記録


この中にも3つのメニューがありまして・・・
    ・対戦記
    ・ボーナス一覧
    ・カウント集
で構成されています。



・(データ集>戦いの記録)対戦記


対戦したデータの記録が残っていくところです。
まずは「対戦記」1ページめ。
誰が誰を何回撃墜したかが表示されます。

カーソルを動かしてクリックすると、
誰が誰を何回
撃墜したのかが一目瞭然。
ローカルダイヤグラムとして使えます。



▲キャラが入りきりません・・・



つぎに「対戦記」2ページめ。
「個別データ」という、キャラごとのデータが
表示されます。

実用的なものから、なんでこんなものが?と
思うものまで、種類豊富。



▲こ、細かすぎ。ホンキですか。そうですか。



そして「対戦記」3ページめ。
それぞれの項目のベスト5がキレイに表示されます。



▲やったー。歩いた距離で1位だー。とか。
キャラはひいきするものです。



・・・そして。
速報スマブラ拳では書いてなかったかもしれませんが、
個人の名前を登録できるんですな。



▲名前をつけて対戦!わかりやすい・・・。



こちらの「対戦記」、なんとつけた名前ごとの
戦歴も残っていきます!




▲XYで切り替えれば、ごらんのとおり。


マイネームは1度登録しておけば、キャラ選択画面で
カンタンに呼び出せることができます。
また、振動のON/OFFまで個別設定できるので、
あんしんあんしん。



▲おくればせながら、これが振動設定画面です。


ただ、トーナメントモードなどでは、名前を借りるだけで
戦績は残らないので注意してください。



・・・このままでは、他のところの説明が
まったく進まないので、巻いていきます。



・(データ集>戦いの記録)ボーナス一覧


いままで取ったことのある
スペシャルボーナスを列記します。

「評価制バトル」の回で、説明済みですね。



・(データ集>戦いの記録)カウント集


これまた、ホンキなのかなんなのか・・・。
スマブラを起動してからの、さまざまな記録を
勝手にセーブしていきます。



▲役に立つとか立たないとかは関係ないの!



また、ひとつメニューを上にあがって・・・



・(データ集>)お知らせ


この中には、ゲームで得た隠し要素やごほうび、
クリアしたゲームモードなどを、日付つきで
記録していきます。



▲ほうほう。わしは○日にはじめて
何をしたんですね。


これも、戦歴のひとつですね。




ところでおまけのトピックなのですが・・・

知っているかたは知っていると思いますが、
スマブラはなんと日英の二カ国語対応です!
在日の方にもOK!



▲ガーン。


英語にすると、メニューからフィギュアの説明文、
一部キャラの名前や声に至るまで、英語対応になります。
一本のソフトで、見事に切り替わります!



▲フィギュア説明では、海外での発売時期表示に
なったりします。


・・・で、その二カ国語が対戦記にどう関連するかというと、
実は距離関連が「メートル」から「フィート」に
なるんですな。(1フィートは30.48cm)


これでホームランコンテストすれば、
3倍ほどかっとばした気になりますとも。
なお、この手の「競技場」の記録は、競技場の
キャラ選択画面に残っていきます。



▲こんな感じに。



なお、隠れキャラや隠し要素も含めて、
オプション>データ消去で、おおざっぱな
項目ごとに消すことができます。




▲恐怖のデータ消去画面。


ゲームキューブの管理画面でファイル1つ消せば
データ消去するのと同じなので、
こういうモードは必要ないといえばないのですが、
親切でつけています。

が!たやすく記録を消すことができるので、
いたずらされそうな、もしくは操作がよくわからない
小さい子がいるような環境においては要
注意です!
くれぐれもバックアップを取っておくことを
おすすめします!

こんなに色々記録が残っていくのに、多彩なキャラや
フィギュアがそろっているのに、
全部帳消しは悲しすぎますからね。