[一級]

 

スマブラ拳!! 其の二十六〜三十

- ねらいをつけられるワザ -
- ジャンプははじき主体で -
- 無敵状態をうまく利用するべし -
- ボーナスステージをクリアせよ! -
- コールの条件 -

 


其の二十六 [操作]ねらいをつけられるワザ

強攻撃横、スマッシュ攻撃横の一部に、おなじワザでも
スティックの角度によって微妙に上下に方向をうちわけられる
ものがある。
(3方向〜5方向)

これらをうまくつかいこなせるようになってくると、坂などの
上下差や身長差などをフォローできるようになり、攻めがひろがる。

また、こういったワザのほとんどは、
上方向が少し強く、下方向が少し弱い攻撃になっている。
どのワザでも同じという状況であれば、
なるべく上方向をねらった方がいい。

 

▲攻撃力:12

▲攻撃力:10

▲攻撃力:9



其の二十七 [操作]ジャンプははじき主体で

ジャンプの方法には2とおり、上へのスティックはじき入力で
おこなうものと、Cボタンによるものがある。

全く原理が異なるものなので、そのジャンプ力には違いが
出てきてしまう。

細かい違いは以下にささやかに載せるとして、
ボタンのポジションを変えなくて済む、
ジャンプ後の空中上攻撃などで上ジャンプが暴発しにくい、
横歩き中のジャンプ力があまり減らないなどのメリットを持つ
「はじき入力」を使う方がいいと思われる。

ただし、Cジャンプ独特の戦法もあり、使いわけるのがベスト。
それは後ほどのトピックで。


はじき入力:
  スティックのY入力値が高いほど高くジャンプすることができる。
  つまり、真上方向がいちばんジャンプが高くなり、斜めジャンプにすると、
  スティックを高く入れることができなくなるのでジャンプが低まる。

Cジャンプ:
  スティックを横に入れると、ジャンプ力が極端に下がる。
  また、真上方向のジャンプも、はじきジャンプよりも微妙に低まる傾向にある。
  ただし、ショートジャンプなどが使える。

 


▲はじき(赤)とC(青)で歩行から
 ななめジャンプ。この差はおおきい!!



其の二十八 [システム]無敵状態をうまく利用するべし

キャラクターが攻撃を受けても無効になる場合がある。

これを無敵状態といい、厳密には敵の攻撃がすりぬける
「すりぬけ無敵」と、敵の攻撃がヒットするけど効かない
「当たりあり無敵」がある。

どちらもからだがほのかに光るが、実際にはわかりにくいので
経験からなんとなく感じるのがいちばん。

からだの全体が無敵になる場合と、一部だけが無敵になる場合がある。

 

(すりぬけ無敵例) 

  • 緊急回避
  • おきあがり
  • ガケつかまり
  • 一部のワザ

 

(当たりあり無敵例)

  • 投げ
  • スター無敵
  • ミスした後
  • 一部のワザ

 

▲ガケつかまりですりぬけ無敵(青)になるヨッシーと、
スピニングコングで腕だけ当たりあり無敵(緑)になるドンキー。



其の二十九 [心得]ボーナスステージをクリアせよ!

1プレイヤーモードでは、ボーナスステージ1,2だけ遊べる。

ボーナスステージはすこしむずかしい反面、キャラの性能を引き出さないといけないので、キャラクターの使いこなしの参考になる。

12人分全員をクリアすると、その12人のクリアタイムを合計したものが出てくるので、さらにやりがいアップ!

 

▲もーちょい縮められるかな?

▲赤いところがトータルタイム。



其の三十 [システム]コールの条件

対戦をやっていると、ときどきコール(観客による名前連呼)
されることがある。

その条件は、以下の2とおりがある。

1:蓄積ダメージが100%以上のプレイヤーが、2人以上を
  1秒以内に強くふっとばす

2:大歓声が起こる大きさでふっとばされた後、
  着地するまでに他キャラを強くふっとばす

ただし他のプレイヤーを含め、コールが20秒以上ないことも必要。

なお「歓声」(ワーとかオーとか)は、敵を強くふっとばしたり、
ふっとばされてからガケぎりぎりで着地したりする時など、
ゲームのふしぶしで数段階のレベルをもって聞くことができる。

 


▲よし!応援いただき!