[七段]

 

スマブラ拳!! 其の六十一〜六十五

- 黒いヤツを見のがすな! -
- CPが察知しにくいワザ -
- 理屈で飛行の飛距離をあげる -
- カウンター投げ -
- ルーペ・スナイパー -

 


其の六十一 [心得]黒いヤツを見のがすな!

4人対戦をやっているときによく見ると、
たまーにヒキョウなやつがいる。

 蓄積ダメージの高い相手しかねらわないやつ、
 ストック制でひたすら逃げまわるやつ・・・。

こういう「黒いヤツ」はスポーツ的なもの、
もっと言えば「あそび場」には必ずある要素。

なので、
 それに気がつきみんなでボコボコにするのも、
 非難の声をあびせてみるのも、
 やめろと注意してみるのも、
 ちょっと同じことをしてみるのも、
 それもルールといさぎよくするのも、
すべて自由。

それは個々のあそび場でバランスを取ろう。
とにかく勝敗などよりも、楽しくあそべるのが一番。

 


▲うーむ。



其の六十二 [その他]CPが察知しにくいワザ

CP(コンピュータープレイヤー)は、かしこいところもあれば
そうでないところもある。

個々のワザの中には、CPがよく反応するワザとそうでない
ワザがある
ので、あまり反応しにくいワザをぼちぼちと使うよう
にすると、苦しいCP戦をしのぎやすくなっていく。

全体的に飛び道具にはぼちぼち反応するが、
突進系には少し弱い傾向がある。

突進系の例:
 スーパージャンプパンチ、スクリューアタック、ヒップドロップ、
 ストーン、ファルコンキック、PKサンダー体当たり など

CPは刹那的な判断をするため、誰がどこでストーンの準備を
したから逃げる・・・というような状況判断をあまりしないため
だと思われる。

やはりCPと人間は異なるので、CP戦に強いキャラが
対戦でも強いキャラだとは言い切れない。逆もまたしかり。

 


▲PKサンダー体あたりやストーンは反応しにくいので、
こいつらは対CP戦に強いかも。



其の六十三 [戦術]理屈で飛行の飛距離をあげる

カービィ、プリンが持つ飛行、もしくは空中ジャンプは、
その時点での落下速度がどれだけであっても、
飛行(ジャンプ)した時点で落下速度はリセットされる。

それを考えると、飛行するような場合、距離をのばすためには
以下のようにするといい。

(縦方向の飛距離をのばす)
  1回の飛行の頂点まで達したとき、再飛行する。

(横方向の飛距離をのばす)
  連続で上昇するよりは、ある程度(できれば落下最大速度になるまで)
  落下してから飛行、落下してから飛行、というくりかえしをおこなう。

なんとなくは感覚でつかめるものの、見直すと意外に
ベストポイントを狙えていなかったりするので、
一考の余地はあるかも。

もちろん空中ジャンプも同じ。

 


▲高さも距離もほしい場合はこの中間。
「はたく」などのワザをからめるのも効果的。



其の六十四 [システム]カウンター投げ

敵の攻撃をシールドで受けて、すぐに投げを入れるのは
有効なテクニック・・・と知られている。

しかし、シールドで攻撃を受けた直後の投げは、
ダメージが半分になってしまう。

リスクの少ない戦法は、それなりにということで。

ちなみに、シールドで敵の攻撃を受けたときの反動や硬直は、
純粋に受けた攻撃力によって決められる。

 


▲待ちだとまでは申しませんが。



其の六十五 [戦術]ルーペ・スナイパー

キャラが画面外にとびだした時につくワクを『ルーぺ』という。

 ←コレ

たとえルーぺの状態でも無敵なわけではないので、
ここはひとつえげつない攻めをしてみたい。

全キャラ有効なのはアイテム投げ。空中ジャンプをからめて
高さを調整する。他はチャージショットが有効。
(ダメージを与えるだけなら他にもいろいろできるけど)

ルーペ状態の敵を上手に攻撃するには、高度な直感と実戦経験が
要求される。キレイにしてやられた側は、ひとことほめてあげよう。

いちおう前にも触れたように、回避の余地はある。

 


▲オニ?ほめことばだね。けっけっけ。