攻撃を受けた時のふっとびリアクションの速度(ふっとばし力)は、
以下のように計算される。
「リアクション固定値」が設定されていない場合:
((((((蓄積ダメージ/10)+(蓄積ダメージ×受けた攻撃力/20))×重さ×1.4)+18)×R影響値)+R付加値)×ダメージ率
「リアクション固定値」が設定されている場合
((((((1 + (10 × R固定値 /20))× 重さ × 1.4) + 18) × R影響値) + R付加値) × ダメージ率
※ダメージ率・・・ハンデやふっとびやすさで決められる(基本は1)
攻撃が持っているパラメーターは、以下のとおり。
設定番号
- その攻撃の管理番号をあらわす。複数箇所に判定が及ぶ場合、
その数だけ設定される。
(たとえば右手と右肘に攻撃判定があるとか)ID
- 連続攻撃になるかどうかをあらわす。
アニメ中に攻撃が別のIDに切り替わると、
その判定が同じ敵に対して再度当たる。パーツ
- その攻撃がどの位置につくかをあらわす。
- 複数箇所に判定が及ぶ場合、その数だけパラメータがつく。
攻撃力
- 攻撃がヒットした時、敵に加算される蓄積ダメージ数。
- 攻撃が敵に加算された後でふっとび計算が始まる。
サイズ
- 攻撃判定のサイズ。全てのサイズを表す単位は1単位が約1/3cmで、
それにマイキャラサイズをかけた値が攻撃サイズになる。オフセット
- パーツで設定した攻撃部位から、
その判定がどの方向にどれだけ離れているかをあらわす。(X,Y,Z)ベクトル
- 相手をどの方向にふっとばすかを、角度によって示す。
角度が361の場合、低いふっとび値だと真横に、
高いふっとび値だとやや斜め上にふっとび力がつけられる。リアクション影響値(R影響値)
- ふっとびの大きさを、
百分率で大きくしたり小さくしたりすることができる。
これを多くすると、蓄積ダメージの影響が著しくなる。通常100。リアクション固定値(R固定値)
- その攻撃がヒットした時、かならず同じふっとび力にしたい場合は
この値を設定すると、一定のふっとび力が得られる。
ただし、相手の重さの影響は受ける。リアクション付加値(R付加値)
- ふっとび力に、この値だけ加算してふっとび力を調節することができる。
属性
- ヒットマークやヒット後のエフェクトが変わる。
通常(Normal)、切断(Cutup)、火炎(Fire)、電撃(Elec)がある。
いちおう氷結(Ice)もあるが、つかわれていない。相殺
- これをOn/Offすることで、
その攻撃が相殺するかどうかを設定することができるようになる。
Offにした場合、相殺はおこらない。盾削り
- 通常、シールドによる防御は、
純粋にシールド値から攻撃力の値を引くことでおこなわれるが、
この値を加減することで、シールド値の差し引きを上下することができる。
はりせん攻撃は全般的に盾削り性能が高い。音レベル
- L,M,Sがあり、ヒット時の効果音の大きさを変えることができる。
音属性
- ヒットした時の効果音を示す。これと音レベルの設定によって、
効果音は決まる。
Normal(通常:パンチ類),Merikomi(めりこみ:キック類),
Cutup(切断),Fire(火炎),Elec(電撃)などがある。対象
- 攻撃が地上の敵に当たる(G)、空中の敵に当たる(A)の
2つを別々に制御することができる。
たとえばドンキーのハンドスラップが空中にいる敵にヒットしないのは、
ここで設定している。
※ 例)マリオのスマッシュ攻撃横(真横方向)のパラメーター
AcFrame( 4 ), ←4Fめに
AcEffect( PN(RArmJ), Flash, 60, 0, 0, 0, 0, 0
), ←画面効果のフラッシュを右手に出して
AcFrame( 16 ), ←16Fめに
AcAttackSound,/*声*/ ←攻撃時の声を出し
/*
設定番号,Id,パーツ,攻撃力,サイズ,オフセット,ベクトル,R影響値,R固定値,R付加値,属性,相殺,盾削り,音レベル,音属性,対象
*/ ←ここはコメント行
AcAttack( 0, 0,
PN(RShoulderJ), 17, 180, 0, 0, 0, 361, 100, 0, 30, Normal, On, 0, L,
Normal, GA ), ←右肩と
AcAttack( 1, 0, PN(RArmJ), 17,
240, 50, 0, 0, 361, 100, 0, 30, Normal, On, 0, L, Normal, GA
), ←右手に攻撃発生
AcEffect( PN(Top), Special, 0, 0, -150, 0, 0,
0 ), ←ケムリを出して
AcSwish( hit_no_l ), ←からぶり音を出して
AcWait( 5 ), ←5F待ったら
AcClrAttackAll, ←攻撃判定消去
AcEnd, ←で、おしまい