操作方法は以下のようになっております。

コントロールスティック : コントロールスティックの倒し方で歩く速度が変わります |
横に小さく倒す
|
微速歩行
|
横にふつうに倒す
|
中速歩行
|
横に大きく倒す
|
高速歩行
|
横にすばやく倒す
|
ダッシュ
|
上にすばやく倒す
|
ジャンプ、空中ジャンプ(空中ジャンプは回数制限あり)
|
下に倒す
|
しゃがむ
|
下にすばやく倒す
|
床すり抜け
|
空中で下にすばやく倒す |
急降下 |
Aボタン : A+コントロールスティックでさまざまな攻撃ができます |
弱攻撃
|
コントロールスティック中央+A |
強攻撃横
|
コントロールスティック横+A |
強攻撃上
|
コントロールスティック上+A |
強攻撃下
|
コントロールスティック下+A |
スマッシュ攻撃横
|
コントロールスティックを横にすばやく倒しつつA |
スマッシュ攻撃上 |
コントロールスティックを上にすばやく倒しつつA |
スマッシュ攻撃下
|
コントロールスティックを下にすばやく倒しつつA |
Bボタン(マリオの場合) : B+コントロールスティックで4種類の必殺ワザが使えます |
ファイアボール
|
コントロールスティック中央+B |
スーパーマント(新ワザ)
|
コントロールスティック横+B |
スーパージャンプパンチ
|
コントロールスティック上+B |
マリオトルネード
|
コントロールスティック下+B |
ゲームキューブと64のコントローラーは
やっぱり相当違いますから、
それだけでも操作に違和感はあるはずです。
#っていうか、私はなにか作るたびに機種を変えていますが
が、E3で見たところきちんと操作できているようでした。
あまり問題ないかな?
今回は、X、Yボタンが押しやすいので、ジャンプは
これらのボタンを使うのがおすすめです。
Aボタンを親指の腹で押して、スライドさせるように
XボタンかYボタンを押すという。
もちろん、上はじきによるジャンプも残しています。
(直感的な操作って大切ですし)
十字キーやCスティックは使いませんが、
メニュー画面でCスティックをいじると、
実は立体であることがわかったりします。

▲ほーらこのとおり。
製品版ではCスティックにはゲーム中にも
ある機能を付ける予定ですが、まだヒミツ。
・
それと、特殊な操作をご紹介。

▲その場で攻撃をかわす!

▲空中でスルリっと。
スティックと併用すると、移動しながら回避できます。
あまり操作を複雑にはしたくないんですよね。
スマブラにコマンド入力などはありませんから
まだカンタンなほうですが、これでも充分
初心者には敷居が高いのではないかと。
だから、普段意識しないでもできる要素もあるんです。
たとえば・・・
・ダメージ中にスティック入力:ふっとび方向を変える
|

▲同じ攻撃を受けたときでも・・・
▲やられ側がふっとび方向を変えることができる!
これがどんなに重要なことか、
やりこんでいるかたにはわかりますよね?
・ダメージ中にスティック入力:オートヒットストップずらし
|

▲連続ヒット時、スティックを倒しているだけでも・・・
▲じょじょに自分がずれていく。
もちろん従来のヒットストップずらしも・・・
いかん!こんな小さなところまで突っ込むと、
本当に『スマブラ拳!!』なみの詳しさになってしまう!
というわけで今回はおひらき!