桜井:
ストリーミング再生*についての話しとかは?
池上:
そうですねえ。
ストリーミングっていうのとはちょっと違う、技術的な話しになりますけど、今回のものは、かなり無理なことを言ったんだけど、研究開発課*が頑張って作ってくれましたね。
最初は「ハードウェアストリーム」*っていうものを使っていたんですけど、それだと、桜井さんが入れたいと考えているものが、ゲームキューブのディスクに入りきらないっていう状態になってしまって。
それで開発の途中から、少しの容量でできる「プログラムストリーミング」*っていう技術のアイディアが出てきたんです。
それが2001年の9月頃だったんですけど、研究開発課のスタッフにお願いをして、彼らも「なんとかやりましょう」って言ってくれて、作ってくれたんですよね。
安藤:
すばらしい。
池上:
すばらしいですよね。
だから、BGMもストリーミングなんだけどループ再生ができて、しかも少ない容量でできているんですよ。
酒井:
いや、全然わからないですね、ループポイントは。
スマブラ拳の投稿でも、「今回は内蔵音源ですか?」って聞いてくる人がいるものね。
池上:
曲をいつまで鳴らしていてもフェードアウトしませんからね。
ストリーミングなんだけどループしていますからね。
それで桜井さんに、「この技術って自慢できますよね」って言ったんだけど、「いやあ、自慢できるかというと、もう他でもやっているし」って言われて、ちょとがっかりしたんですけど(笑)。
桜井:
ゴメン、でも、そういう技術的なことって、すでに他でやられているケースって多いからね。
池上:
でも、あの技術ができていなかったら、映像特典のムービーは入れられなかったし、*曲もいくつか削る事態になっていたはずですからね。
桜井:
そうならなくて、よかったよねえ。
|